
アドビの公式サイト、Adobe Blogにて動画を使ったiPad版Illustratorの情報が先行公開されています。一部の機能に絞って紹介されていましたが、操作性に拘って作られていることがわかりリリースが楽しみになるプレビュー動画となっています。
iPad版Illustratorではインターフェースにもより改良が施されている

新規キャンバスの作成時にはちゃんとRGBとCMYKのカラーモードが選択できます。すでにリリースされているiPad版のPhotoshopなどと基本的なインターフェースは同じものになっているようです。

タッチして選択したオブジェクトの下に共通アクションが表示
選択したオブジェクトに合わせて「共通アクション」ボタンが表示されます。上の図形では線の太さ、上下の重なり、移動、ロック、グループ、複製、削除といったよく使うボタンが優先して配置されています。カスタマイズできるのかは不明。
また線の太さのように数値を調整するものは、指でドラッグして操作できるスライダーが近くに表示され素早くタッチ操作できるように工夫されていました。
iPad版だけの便利な機能もあり

iPad版だけの特別な機能としてシェイプの結合パネル内で、選んだモードに合わせて図形がどのように変化するかプレビュー表示されるというものがありました。デスクトップ版にもない機能ですがかなり便利ですね!
右側に配置されたツール類はアイコンから機能が想像しやすく、iPad版Photoshopよりも完成度が高いように感じられます。

またリピートグリット機能を用いて上下左右にパターンのように図形を配置したり、回転させながら図形を配置できる機能などが用意されています。
その他ペンを使ってトレースするなどの実演が動画内で見れますので、興味のある方はぜひ以下の動画をご覧ください。
コメント