秋にリリースされるiOS11が発表され、iPadにも様々な新機能が追加されますが、今回は「Dock」について詳しく解説します。
またiOS10環境でも使えるアプリスイッチャーについてもご紹介します。
まるでMacのようでMacと同じではないiOS11の「Dock」
iOS11で搭載されるiPad向けの「Dock」は、まるでMacのDockと同じように使える機能ですが、実際にはちょっと違う部分もあります。
Dockを起動するには画面下から上に向かってスワイプします。
Dockには登録したアプリアイコンが並び、素早くアプリを起動できます。
さらにDockの中で目につくのが、仕切りの線で左右にアプリが分かれていること。
左側には好きなアプリをドラッグして登録、右側には最近使用したアプリケーションなどを反映したものが表示されるようになっています。
登録したアプリの数が増えると、それに合わせてアイコンのサイズが縮小するようです。
「Dock」を表示したままでさらに上方向にスワイプすると新しいマルチタスク画面が表示されます。
コントロールセンターにもこの画面でアクセスできます。
「Dock」から画面の端に向かってドラッグすると、「Slide Over」や「Split View」でアプリを起動します。
「Split View」はアプリを選択するのに非常に苦労してきましたが、これでようやく解決しそうですね。
海外ではすでにiPadで動作しているiOS11の動画が数多くアップロードされています。
iPadのヘビーユーザーは使ってるアプリランチャー
実はiOS10の環境でも特定のアプリを利用すればDockのような機能を再現できます。
「Launcherは通知センターのウィジェットにアプリのリンクボタンを配置できるアプリです。
これを使えば、画面上部からスワイプでウィジェットを表示、ボタンをタップして好きなアプリを起動できます。
中には対応していないアプリもありますが、かなり効率よくアプリを起動できます。
個人的にはiOS11になっても、Dockに置き換わるのではなく進化してもっと特殊な使い方ができるようになる気がしています。
またSmart Keyboardなど外付けキーボードを使用しているなら、「Command+Tab」でアプリスイッチャーを起動できます。
このアプリスイッチャーは最近使用したアプリが表示されるため、iOS11で追加されるDockに似ている部分もあります。
上記の2種類の方法を使えば、ある程度アプリの切り替えが快適になりますので、まだ使ったことがないという方はぜひお試しください。
コメント